つくば国際会議場へのお問合せ よくある質問一覧(FAQ)
アクセス他
つくばエクスプレス:つくば駅
常磐線:土浦駅(水戸方面)もしくは/ひたち野うしく駅(東京方面)
つくばエクスプレス:つくば駅より徒歩約10分です。
常磐線土浦駅・ひたち野うしく駅より車で約25分です。
つくば駅A3出口のエスカレータを出てバスロータリーに沿って進み、正面の階段を上り、遊歩道を直進およそ800mです。
(アクセス方法)
近隣地図つくば駅周辺マップ(グルメ・ショップ・まち歩き)
(外部ページにリンクします。)
常磐道の場合(アクセス方法):桜土浦I.Cで降りてください。
圏央道の場合(アクセス方法):つくば中央ICまたはつくば牛久ICで降りてください。
駐車場は有料です。(近隣駐車場案内)
つくば国際会議場 近隣駐車場案内
つくば、土浦近隣のタクシー会社の連絡先を用意しています。必要な方はお問合せください。
周辺の飲食店に関しては「つくば駅周辺グルメマップ」をご参照ください。(外部のリンク先が開きます。)
予約・利用
利用可能です。
開催できます。
空き状況により可能です。撮影はその他の利用状況により行えない場合もございますのでお問合せください。
会議の種別により異なります。こちらをご覧ください。
施設使用料はご予約時期によって数回に分けて請求させて頂いています。
(利用直前にご予約された場合は一括) 発行させていただいた請求はお支払い頂くことになります。
無料です。ご予約後、規定の用紙にてお申込み頂くか、当サイトからマイページ(主催者情報登録)の上、ご自身で入力してください。
できる場合もございますが、施設使用料の他に、時間外管理費もかかります。ご相談ください。
各会場見合いの会議机と会議椅子(多目的ホールを除く)、および受付机と椅子、ご予約時間の空調費、Leo Esakiメインホール(旧大ホール)と中ホール300には控室使用料が含まれます。その他の備品につきましては料金表にあるとおりの有料備品になります。
午前・午後・夜間の各1区分の料金です。
お持込いただけます。(ワイヤレスマイク等例外有)
電源を使用する機材には電源使用料がかかります。(別途届出書提出要)
壁が色あせるため壁への投影はご遠慮ください。スクリーンをお借り頂くか、お持ち込みください。
壁に掲示物の貼り付けは行えません。
貸出備品の掲示スタンドをご利用いただくか、お持ち込みください。
可能ですが、設置・撤去費用がかかります。
有料ですが、可能です。料金はお問合せください。
パソコン・FAXのレンタルはございません。
コピー・FAXは管理事務室(下図「つくば国際会議場フロアガイド」1階参照)にコインベンダー式のものをご用意しています。
印刷専用のパソコンを管理事務室に設置しております。印刷は有料にて可能です。
館内及び会議室、各種ホール内にも無線LANの環境が整っています。※利用には事前申請が必要です。
館内は禁煙です。館外に喫煙所を設けております。
「つくば国際会議場フロアガイド」1階をご参照ください。
業者をご紹介いたしております。
可能です。送付の際は、以下の内容を明記のうえ、イベント開催日前日もしくは準備日に届くようご手配ください。また、催事後の送付は着払いのみ承ります。
【記載事項】催事名、施設名、受取者及び担当連絡先
※保管場所から会場へはお客様ご自身で運搬くださいますようお願いいたします。
※保管場所は施錠できませんので、予めご了承ください。
会議室棟各階に車椅子用トイレとおむつ替え台がございます。ホール棟は2階(1階席)に車椅子用トイレがございます。
催事主催者と本施設、どちらかでお預かりしている可能性がございます。
両方へお問い合わせください。
ございます。
会議室棟1・3階にございます。
飲食
ご相談ください。
Leo Esakiメインホール(旧大ホール)、中ホール200、中ホール300での飲食は原則できません。
(夏季の熱中症対策等、別途特例あり)多目的ホール及び会議室は飲食可能です。
可能ですが当日の天候に左右されます。
持ち込みは可能ですが飲食場所に制限がございますので事前にご相談ください。
1Fを除きご利用いただけますが、作業内容によりお断りする場合もございます。事前にご相談ください。
その他
行えますが、空き状況により見学ができない場合もございますので、事前にご相談ください。
年間31件程度の国際会議が開かれています。(※出展 2018年度JNTO国際会議総計)